【厳選!】フリーランス向けの仕事マッチングサイトおすすめ14選
クラウドワークス テック(公式:https://crowdtech.jp/)
リモート案件に強いエージェント(97%がリモート案件で稼働中)。
週3〜の案件が中心で、ライフステージに応じた働き方を実現しやすいです。
レバテックフリーランス (公式:https://freelance.levtech.jp/)
エンジニア特化エージェント。直請け案件がほとんどで、業界最高水準の案件単価のフリーランス向けマッチングサービス。登録者多数で、サポートにも定評あり。週4〜案件多数。(週3以下案件はハイスキル必須)
ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/)
リモートで、週2~3稼働OKの直請け案件を探すならここ。エンジニア、デザイナー、マーケター全ての職種で業界最多水準の案件数を保有しています。スタートアップやベンチャーのトレンド技術案件も取り扱いあり。
フリーランス向けマッチングサービスは運営会社ごとに取り扱う職種、保有する案件の特徴もさまざまです。
「違いがよくわからない」「どれを選べば良いか迷っている」という人も多いでしょう。
そこで、この記事ではフリーランス向けマッチングサービス14選を比較し、エージェントを選ぶときのポイントや登録すべきおすすめエージェントを職種ごとに厳選しました。
結論から言うと、フリーランス向けマッチングサービスを選ぶときの比較ポイントは次のとおりです。
- 案件数が多く、自分のスキル・やりたいことに合った案件を多く保有している
- 高単価の案件、マージン率の低い案件がある
- 福利厚生サポートが充実している
- 希望する働き方に合う案件があるか(リモート・週2・3日稼働など)
エンジニア 向け |
デザイナー 向け |
ディレクター 向け |
|
案件数が多い | レバテックフリーランス | レバテッククリエイター | |
単価が高い | レバテックフリーランス HiPro Tech |
||
福利厚生が充実 | Midworks レバテックフリーランス |
||
リモート・週3以内 案件多い |
クラウドワークス テック ITプロパートナーズ HiPro Tech |
クラウドワークス テック ITプロパートナーズ |
特に重要なのが「案件数が多く、自分のスキル・やりたいことに合った案件を多く保有している」点です。自分のやりたい仕事内容に合致した案件を探すには、まず自分の職種に対応した案件を多く保有しているエージェントに複数登録しておきましょう。
この記事では、さらに以下の内容について詳しく解説していきます。
- フリーランスマッチングサービスの効果的な使い方
- Web業界経験あり/なし別のおすすめマッチングサービス
- フリーランスマッチングサービスのメリット・デメリット、注意点
目次 (PRも含まれます)
- 1 フリーランス向けマッチングサービスの選び方
- 2 Web系経験者向けフリーランスマッチングサービス10選
- 3 Web系未経験者向けフリーランスマッチングサービス4選
- 4 フリーランスが利用できるマッチングサイトの種類
- 5 フリーランスがマッチングサイトを利用する際に知っておくべきポイント
- 6 フリーランス向けマッチングサービスの効果的な使い方
- 7 フリーランスが安定して案件を獲得する方法
- 8 フリーランス向けマッチングサービスのメリット【本当に使えるのか?】
- 9 フリーランス向けマッチングサービスのデメリット
- 10 フリーランス向けマッチングサイトを利用する際の注意点
- 11 フリーランスになるメリット
- 12 フリーランスになるデメリット
- 13 【職種別】おすすめフリーランス向けマッチングサービス
- 14 まとめ
フリーランス向けマッチングサービスの選び方
フリーランス向けマッチングサービスを利用する際は、以下の3つの基準で選ぶのがおすすめです。
- スキルや経験に合う案件があるか
- サポートは充実しているか
- マージン率は低いか
スキルや経験に合う案件があるか
フリーランス向けマッチングサービスは、サービスごとに案件豊富な分野や求めるスキルが異なります。
未経験OKの案件を紹介しているマッチングサービスもあれば、フリーランスとしての一定の実績やスキルが必要なところもあります。またエンジニア向け案件がメイン、IT系全般がメインなど、マッチングサービスごとに手がける職種もさまざまです。
自分のスキルや経験に合った案件を選ばないと、実力につり合わない低い報酬で受注することになったり、反対にスキルが足らず応募できる案件がなかったりといった事態に陥りかねません。
サポートは充実しているか
フリーランス向けのマッチングサービスを選ぶ際、サポート内容はよく見ておきたいポイントです。
マッチングサービスの中には、以下のようなサポートを行っているところがあります。
- 専任のキャリアアドバイザーがつく
- 確定申告の相談ができる
- 税理士を紹介してもらえる
- 正社員並みの福利厚生を受けられる
上記以外にも面接にエージェントが同行してくれる、フィットネスジムの割引が受けられるなど、マッチングサービスによってサポート内容はさまざまです。エージェントが単価交渉をしてくれるケースもあります。
自分にプラスになるようなサポート体制があるフリーランス向けマッチングサービスを選びましょう。
マージン率は低いか
フリーランス向けマッチングサービス経由で成約できた場合、マージン(仲介手数料)が発生します。
このマージン率はマッチングサービスによって異なるので、なるべくマージン率が低いところを選びましょう。
ほとんどのマッチングサービスがマージン率を非公開にしているものの、10%~20%が相場だといわれています。
Web系経験者向けフリーランスマッチングサービス10選
ここからはWeb系経験者向けにおすすめのサービスを紹介します。
具体的には、以下の10個のサービスについて解説します。
- クラウドワークス テック
週3日〜稼働可能な、エンジニア・デザイナー向けマッチングサービス - ITプロパートナーズ
リモートで、週2~3稼働OKの直請け案件を探せるサービス - レバテックフリーランス
ほとんどが直請け案件で業界最大手のサービス - レバテッククリエイター
Webやゲーム業界に特化したサービス - HiPro Tech
リモート案件が豊富なエンジニア特化型のサービス - フォスターフリーランス
大手企業からの直請け案件が豊富で経験者におすすめのサービス - ギークスジョブ
IT系職種の案件に強いマッチングサービス - Midworks
福利厚生として正社員並みの保証が受けられることでも有名です。 - ランサーズエージェント
直受け案件やリモートが多くてマージンが公開されている安心のサービス - テクフリ
高単価な案件を獲得しやすいサービス - ポテパンフリーランス
直請け&高単価で初心者にもおすすめのサービス
特に以下にあてはまる方におすすめです。
- Web系スキルに自信がある
- 高単価案件で効率よく稼ぎたい
- 手厚いサポートを受けて、自分の業務に集中したい
※ここで紹介するマッチングサービスは、基本的にある程度の実務経験がないと、案件を獲得できないものばかりなのでご注意ください。
公式ページ:https://crowdtech.jp/
クラウドワークス テックは、エンジニア・デザイナー向けのフリーランスエージェントです。リモート案件が豊富で、週3日〜働ける案件を保有しています。 公式ページ:https://crowdtech.jp/ クラウドワークス テックの主な特徴としては、以下の3つがあります。 クラウドワークス テックのリモート案件数は、他のエージェントと比較してもトップクラスの案件数です。 ※フリーランスエージェントで得られる案件は、常駐の案件も多いです。一部リモートなどの案件はありますが、フルリモート案件の割合は少ないため、リモート案件に強みのあるクラウドワークス テックは魅力的です。 また、クラウドワークス テックのサイト上で公開されている求人以外にも、多数の非公開求人を保有しています。 またクラウドワークス テックは、エンジニア、デザイナーの案件数で比較しても業界最多水準になっています。 クラウドワークス テックでは、週3〜4日で働ける案件も保有しています。 フリーランスエージェントのほとんどは週5日の案件をメインに取り扱っているため、週3日〜の案件を取り扱っているのは珍しいです。 複数の案件を掛け持ちしたい人や、ワークライフバランスを重視したい人は、ぜひクラウドワークス テックを利用してみてください。
公式サイト:https://itpropartners.com/
まず1つ目はITプロパートナーズです。 ITプロパートナーズの特徴として、以下の2点が挙げられます。 フリーランスになると、0→1の立ち上げや成長できる案件への挑戦ができないと思う方も多いかと思います。 ですが、ITプロパートナーズでは、スタートアップ企業からの案件や、組織立ち上げの案件も多数あります。 具体的には以下のような案件がありました。 ※現在は掲載終了している可能性があります フリーランスであっても、新規事業の立ち上げや役職者候補として案件に挑戦できるのはモチベーションに繋がります。 フリーランスであっても週5日稼働を求められるものもあり、働き方の面では会社員時代と変わらない方もいるのではないでしょうか。 ITプロパートナーズでは、週2日から稼働可能な案件が多数ありました。 ※現在は掲載終了している可能性があります マーケターやディレクター、デザイナー経験のある方でも週2日稼働からの案件が多数あります。 また案件単価も高めなので、稼働時間を減らしながら収入アップを狙うこともできます。
公式サイト:https://freelance.levtech.jp/ 実務経験者向けのサービスの中では、トップクラスの知名度や実績を持つレバテックフリーランス。 案件数や案件単価が良いだけでなく、サポート体制もトップクラスに充実しています。 レバテックフリーランスの特徴は以下の2点となります。
レバテックフリーランスは取引者数が他のエージェントと比較しても豊富で、Web系経験者向けのマッチングサービスの中では圧倒的な案件数を誇ります。 引用:2023年5月31日時点。レバテックフリーランス公式サイトより:https://freelance.levtech.jp/ 案件数が多いことによるメリットには以下のようなものが挙げられます。 具体的には以下のような案件がありました。 ※現在は掲載が終了している可能性があります。
レバテックフリーランスではフリーランスが案件を検索するだけでなく、担当スタッフがクライアントに向けてフリーランスを売り込んでくれます。 そのため、自分で検索するだけでは出会えなかった優良企業との出会いも見込めます。
レバテッククリエイター公式サイト: 引用:2023年5月31日時点。レバテッククリエイター公式サイトより(https://creator.levtech.jp/) レバテッククリエイターは、特化型エージェントのレバテックキャリアを運営する株式会社レバテックの、クリエイターに特化したフリーランスエージェントです。 レバテッククリエイターの最大の特徴としては、常駐型の案件しか取り扱っていないことです。 常駐型の案件には、以下のような特徴があります。 また、収入の安定以外にもこのようなメリットがあります。 実際の案件例は以下の通りです。 ※現在は掲載が終了している可能性があります。 HiPro Techは大手人材エージェントのパーソルキャリアが運営するフリーランス向けマッチングサービスとなります。 HiPro Techの特徴は以下の2点です。
直請け案件とはサービスとクライアントの間に仲介会社を挟まずに直接契約している案件のことです。 サービスとクライアントが直接契約することにより、中間マージンを抜かれることがないため、案件単価が高くなる傾向にあります。 HiPro Techもこのような直請け案件が豊富なため、高単価案件を狙いたい方は一度チェックしてみると良いでしょう。 案件例は以下の通りです。 引用:2023年5月31日時点。Hipro Tech公式サイトより(https://tech.hipro-job.jp/) ※現在は掲載が終了している可能性があります。
会社員歴が浅いままフリーランスになってしまった場合、今後のキャリアや案件獲得に不安を抱えていることもあるのではないでしょうか。 HiPro Techであれば、20-30代の若手フリーランスが多いため、会社員歴が浅い方でも安心して業務を遂行することが出来ます。 また若手フリーランスへのサポートやバックアップもよく行き届いているため、サービス側とも良好な関係を築けるでしょう。
HiPro Tech公式サイト参考:https://tech.hipro-job.jp/
公式ページ:https://freelance.fosternet.jp/ フォスターフリーランスの主な特徴としては、以下の2つがあります。 フォスターフリーランスの大きな魅力は、経験者向けエージェントだからこその高単価です。 引用:2023年5月31日時点。フォスターフリーランス公式サイトより(https://freelance.fosternet.jp/) ※現在は掲載が終了している可能性があります。 大手企業のSI案件や、大手企業からの直請け案件が多いことも高い単価水準につながっています。 ※SI案件とは、顧客が使うシステムを設計から開発、保守、運用まで行う案件のことを指し、SIを中心に業務を行う業態はSIerと呼ばれます。 また、フォスターフリーランスはサポートの質の面でも高い評価を得ています。 フォスターフリーランスのサポートの特徴は、次の2点です。 エンジニアに特化しているエージェントなので業界理解が深く、案件のミスマッチが起きづらいという点が大きな魅力です。 希望者にはきめ細かなキャリアカウンセリングも実施してくれるほか、定期的に悩みごとがないか確認してくれます。 公式サイト:https://geechs-job.com/
ギークスジョブはエンジニアに特化したフリーランス向けマッチングサービスです。 ギークスジョブの特徴は以下の2つです。
ギークスジョブには都内のクライアントが多いものの、全体の80%以上がリモート案件(※2023年5月31日時点)のため、地方にいながら東京の企業で働くことが出来ます。 エンジニアはフリーランスであっても常駐が多く、ストレスを感じる人もいるはず。
実際に「リモート」で条件を絞って検索をかけたところ以下のような案件が見つかりました。 引用:2023年5月31日時点。ギークスジョブより(公式サイト:https://geechsjob.com/project/conditions) ※現在は掲載が終了している可能性があります。 今まで他のフリーランス向けマッチングサービスを利用してきた方の中には、サポートが一辺倒であったり、期待外れでがっかりしたという経験をお持ちの方はいませんか? そのような方は、スキル特化型のサービスを利用するのが良いでしょう。 エンジニア向けのギークスジョブでは以下のようなサポートや特集があります。 自分に合った提案をして欲しい人や具体的なアドバイスが欲しい人は、用意されているサポートに注目してみると良いでしょう。
公式サイト:https://mid-works.com/
Midworksもエンジニア特化型のフリーランス向けマッチングサービスです。 Midworksの大きな特徴は以下の2つです。 Midworksはエンジニア向けのサービスですが、特にスマートフォン向けアプリ開発案件が充実しています。 Midworks公式サイトより引用:https://mid-works.com/ アプリ開発であれば、エンジニアだけでなくUIデザイナー向けの案件も見受けられました。 引用:2023年5月31日時点。Midworks公式サイトより(https://mid-works.com/) 現在は掲載が終了している可能性があります。
フリーランスは税務周りも1人で行わないとといけないため、フリーランスとしての経歴が浅い方は多くの壁にぶつかるでしょう。 そんな時にMidworksの税務保障があれば、ご自身の業務に集中して取り組むことができるので効率よく活動ができます。 Midworksでの税務保障は以下の3つです。 特に、本来有料であるfreeeのプランを無料で利用できるのはかなりお得ですね。
公式サイト:https://lancersagent.com/
※2023年5月31日時点・公式ページより引用/算出(公式:https://lancersagent.com/) ランサーズエージェントをおすすめする理由は、次の2つです。 ランサーズエージェントの案件は、ほぼ全てが発注元企業からの『直請案件』です。 ※直請案件とは、間に仲介会社を挟まず、直接クライアントと契約している案件のことを指します。 契約の間に他の企業が入っていないため、余計な報酬の中抜きが発生しません。単価が気になる人にとってランサーズエージェントは魅力的と言えるでしょう。 また、マージン(案件紹介の手数料)を公開しているのもランサーズエージェントの大きな特徴です。マージンは割合ではなく定額制なので、高単価の案件ほど得になります。 ランサーズエージェントで募集している案件は週5・常駐が多めですが、週3・4日の案件も保有しています。稼働日数の条件を細かく指定できるため、自分に合った案件を探しやすいです。 案件例として以下のように週3から稼働OKな仕事が見つかりました。 引用:2023年5月31日時点。ランサーズエージェント公式サイトより(https://lancersagent.com/) ※現在は掲載が終了している可能性があります。 注意:ランサーズエージェントでは会社員向けの副業は紹介できません。 公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/ 公式ページ:https://freelance.techcareer.jp/ テクフリの特徴としては、何と言っても案件の質の高さです。 運営元である株式会社アイデンティティはテクフリ以外にも複数のIT人材派遣事業を行っていることから、高品質な案件が多いのが特徴です。 以下が案件例として挙げられます。 引用:2023年5月31日時点。テクフリ公式サイトより(https://freelance.techcareer.jp/) ※現在は掲載が終了している可能性があります。 公式:https://freelance.techcareer.jp/ 引用:2023年5月31日時点。ポテパン公式サイトより(https://freelance.potepan.com/) そのため、エンジニアのキャリアに関してはしっかり知識があり、安心できます。ポテパンは、ポテパンフリーランスの他にも、20代向けの転職支援サービスやプログラミングスクールなどを運営しています。 ポテパンフリーランスには次のようなメリットがあります。 一つ目のメリットが、直請け案件だからこそ実現できる高単価です。 直請け案件とは、企業からエージェントが直接案件を受注している案件のことです。仲介者が少なく、中抜きが少ないことから、案件単価が高くなる傾向があります。 実際の案件例は以下の通りです。 2023年5月31日時点。ポテパンフリーランス公式サイトより(https://freelance.potepan.com/) ※現在は掲載が終了している可能性があります。 ポテパンフリーランス公式HPでも、「中抜きを最小限に」との記述がありました。 二つ目のメリットが、キャリアサポートだけでなく税・保険に関するサポートも専門家に相談できる点です。 ポテパンフリーランスでは、キャリアコンサルタント歴の長いコーディネーターが、相手の経歴やスキル、に合った案件を、今後のキャリアを見据えつつ探してくれます。 また、駆け出しフリーランスが困りがちな税関連や保険関連についても、専属の税理士・フィナンシャルプランナーが相談に乗ってくれます。 ポテパンフリーランスの最大の特徴は、実務経験が浅くても案件が受注可能であるという点です。 ポテパンフリーランスは、実務経験1年未満でも案件を紹介してもらえます。 公式サイトでは「経験1,2年でもOK」という条件で検索することができるため、駆け出しフリーランスの方も安心です。 注意:ポテパンフリーランスは実務経験がまったくない方への案件の紹介はできません。案件を獲得して、これから単価や案件の選択肢を増やして年収を安定させたい方にオススメです。 こちらでは実務経験がない人向けのフリーランスマッチングサービスを4つご紹介します。 実務未経験者でも利用できるマッチングサービスは、単価が低い案件がほとんでですが、とにかく案件数が多いです。 以上のような方にはおすすめです。
公式サイト:https://crowdworks.jp/
業界トップクラスの知名度を誇り、CMや広告での露出が増えてきたクラウドワークス。 フリーランスや副業に馴染みのない方でも、名前を知っている方も増えてきました。 そんなクラウドワークスには2つの特徴があります。
クラウドワークス公式サイトより引用:https://crowdworks.jp/ 仕事の種類が200種類以上あるため、Web制作やプログラミングなどの高スキル案件もあれば、データ入力やオンラインアシスタントのような比較的挑戦しやすい案件も豊富にあります。 例として、以下のような案件が見つかりました。 引用:2023年5月31日時点。クラウドワークス公式サイトより(https://crowdworks.jp/dashboard) ※現在は掲載が終了している可能性があります。 スキルにまだまだ自信がない方や、翻訳業務やデータ入力などのWeb系以外のスキルで仕事をしたい方はまずはクラウドワークスで案件を探してみるのが良いでしょう。
オンラインアシスタントに絞って案件を探したい方は「タスカル」のようなサービスもあるので、利用を検討してみてください。 オンラインアシスタントは副業でもなれる?働き方、仕事内容を解説 |タスカル クラウドワークス公式サイトより引用(https://crowdworks.jp/dashboard) クラウドワークスでは、仕事を探すところから報酬を受け取るところまで全てインターネット上で完結でるので、在宅ワークがしたい方にはぴったりです。 また常駐案件はクラウドワークス上では規約違反となります。 クラウドワークス公式サイトより引用(https://crowdworks.jp/dashboard)
公式サイト:https://www.lancers.jp/
次に実務未経験者におすすめなのが、ランサーズ。 こちらも業界トップクラスの知名度や案件数を誇るため、駆け出しフリーランスの方や、将来のフリーランス独立を考えて副業をしている方にも安心して使っていただくことができます。 ランサーズの特徴は以下の2点です。
ランサーズ公式サイトより引用:https://www.lancers.jp/ ランサーズには豊富な種類の案件が用意されています。 常時多数の案件を募集しているため、今まで何かしらの仕事に就いていた方であれば、マッチする案件に出会えるでしょう。 引用:2023年5月31日時点。ランサーズ公式サイトより引用(https://www.lancers.jp/mypage) ※現在は掲載が終了している可能性があります。 また案件数が多いということは、 というメリットもあります。
ランサーズ公式サイトより引用:https://www.lancers.jp/ 登録者が業界トップレベルに多いにも関わらず、24時間365日体制のサポート窓口が用意されているのは安心できます。 フリーランスを始めてみようと思っている方の中には、ランサーズでトラブルや困ったことがあった時にどのように対処すればいいか分からない方も多いでしょう。 そんなときはサポート窓口へ相談してみましょう。 ランサーズ公式サイトより引用:https://www.lancers.jp/faq また、300を超えるよくある質問もあるため、先にこちらで解決させることもできそうです。
引用:2023年5月31日時点。クラウディア公式サイトより(https://www.craudia.com/) クラウディアは、国内大手のクラウドソーシングサービスです。 など、幅広いジャンルで多くの案件を取り扱っています。 以下が案件例です。 引用:2023年5月31日現在。クラウディア公式サイトより(https://www.craudia.com/) ※現在は掲載が終了している可能性があります。 クラウディアを利用するメリットとしては、 など様々ありますが、中でも注目すべきは手数料が安い点です。 大手のクラウドソーシングでは報酬に対して10%〜20%ほどの手数料が差し引かれますが、クラウディアでは3%〜15%と非常に安く設定されています。 一方でデメリットとしては、 などが挙げられますが、単価については実績を積めばより高い案件に挑戦できます。 知名度の低さは、ライバルが少なくて案件を取りやすいメリットでもあると解釈できるでしょう。 クラウディアは、以下のような方におすすめです。 クラウディアへ登録するには、 以上の3ステップは1分ほどで完了です。 公式サイト:https://coconala.com/ 得意としているスキルや知識、経験がある方はココナラ上で売り買いしてみましょう。 こちらもWeb系未経験者でも簡単にスキルを求めている人とマッチングできるので、得意なことがある方にはおすすめです。 実際にココナラで検索したところ、以下のような案件が見つかりました。 引用:2023年5月31日時点ココナラ公式サイトより(https://coconala.com/) ※現在は掲載が終了している可能性があります。 ココナラ の大きな特徴として以下の2点が挙げられます。
フリーランス向けマッチングサービスは、何度も案件を検索して、何度も応募しても毎回落選する、というネガティブなイメージをお持ちの方もいるかと思います。 ですが、ココナラではそのような積極的な営業活動をしなくてもご自身のサービスを出品するだけでOKなのです。 またSEOが対策された大きなプラットフォームを利用しているため、Google検索に引っかかって外部から購入者が流入することもあります。
ココナラには直近3ヶ月の累計売上金額が10,000円を超えた方向けに「ココナラ クラブオフ」という福利厚生サービスを展開しています。 引用:2023年5月31日時点。ココナラ公式サイトより引用(https://coconala.com/) ここでは以下のような福利厚生サービスを受けることが出来ます。 引用:2023年5月31日時点。ココナラ公式サイトより引用:(https://coconala.com/) 会社員とほぼ同レベルの福利厚生サービスを受けれらるため、ココナラで一定の売上を上げている場合は、積極的に利用してみましょう。
フリーランス向けマッチングサイトは、以下の3つの種類に分けられます。それぞれのタイプを見ていきましょう。 「フリーランスエージェント」型は、フリーランスに専任の担当者がつき、スキルや希望条件に合った案件を紹介してくれるサービスです。 営業を代行してもらえるほか、単価交渉や日程調整まで任せられるなど、手厚いフォローを受けられる点が特徴です。サービスによっては福利厚生がついているところもあります。 しかし未経験者向けの案件は少なく、案件が成約した際はマージン(仲介手数料)が発生するので注意しましょう。 「クラウドソーシング」型は、サイトを仲介してフリーランスがクライアントと直接やり取りして受注するスタイルです。 営業をフリーランス自身で行うため手数料が低く設定されており、また経験が浅くても仕事を見つけやすいというメリットがあります。しかしその分報酬が低く、プロジェクトも短期のものが多いというデメリットも。 クラウドソーシング型のサイトは、主に以下の3つに分類されます。 「ビジネスSNS」型は、LinkedInなどのビジネス向けSNSを活用して仕事を見つける方法です。 仕事を探す以外にも、人脈をつくるツールとしても使えます。ビジネスSNS経由で知り合った人から直接案件を受注すれば、中間マージンが発生することもありません。 フリーランス向けマッチングサイトを効率良く利用するポイントとして、主に以下の2つが挙げられます。 それぞれ見ていきましょう。 案件に応募する際に、ご自身の作品集や実績として提示するものをポートフォリオと呼びます。 どんなに素晴らしい経歴とスキルを持っていても、ポートフォリオがないと提案は通りづらくなります。 ポートフォリオを重視しているクライアントは多いので、応募する前にポートフォリオでご自身のスキルをアピールできるかしっかりと確認しましょう。 ポートフォリオの内容に自信がない方は、応募前にエージェントの担当者に中身についてアドバイスをもらうのも手です。
案件の単価相場を知っておくと、クライアントから提示された条件が適正かどうか判断できます。またフリーランス側から単価を提示する際に、相場に即した金額感であればクライアントにも選ばれやすいです。 相場よりも安い単価で案件を受注してしまうと、稼ぐためにいくつもの案件を掛け持ちしなければならず、疲弊しかねません。 特にクラウドソーシングサービスは単価が相場より低く設定される傾向にあるため、ある程度の実績のあるフリーランスは避けた方が無難でしょう。 これからご紹介する14個のサービスはどれも1分ほどで会員登録ができます。 そしてサービスをより効果的に使うためのコツがありますので、今回は以下の3つをご紹介します。 初めてフリーランス向けマッチングサービスを利用される方は、複数のマッチングサービスに登録してみましょう。理由としては、フリーランスを探しているクライアントや募集している案件の特徴が、サービスごとに異なるからです。 まずはどのようなフリーランス向けマッチングサービスがあるのかを把握してみましょう。 そこから興味のある案件や、自分に適性があるものをいくつかピックアップすることをおすすめします。
案件の中にはIT系の開発等の高度な経験・スキルが必要な案件もあれば、簡単作業系の未経験者でも採用されるお仕事もあります。 サービスによって特徴や強みが異なるため、掲載されている案件のレベルも偏りが出てきてしまいます。 例えばweb系経験者が未経験者の多いサービスへ登録してしまうと、本来ならもっと単価が高くなるはずの案件に低単価で取り組んでいた……なんてことも。 損をしないためにも、サービス選びは重要です。
フリーランス向けマッチングサービスには、サービス側が案件を提案してくれたり、クライアントとの間に入って契約関係のやりとりをしてくれたりするものがあります。 中には一定の売上を越えたメンバー向けに会社員並みの福利厚生を用意しているサービスも。 こういったサポート体制を活用し、フリーランスとしての業務に集中できるような環境を整えることもできます。
収入が不安定なフリーランスにとって、案件が途切れない状態は何よりも重要です。 フリーランスが安定して案件を受注する方法として、主に以下の3つがあります。 ひとつずつ見ていきましょう。 スキルアップすると対応できる範囲が広くなり、受注できる案件の種類が増えるほか、より難易度の高いプロジェクトに参画できるようになります。 また専門知識やスキルに加えてコミュニケ―ションスキルを磨けば、上流工程の案件を獲得できるチャンスも出てきます。 フリーランス向けの交流会に参加すると、さまざまな職種の人と知り合うことができます。 人脈を通して案件を獲得すれば、マージンの発生もありません。知り合い経由で思わぬところから依頼が来るなど、案件に出会える機会が増える点も魅力です。 また、業界の最新の傾向や情報がわかる、相談相手ができるといったメリットもあります。 案件の獲得経路を増やすという面で、複数のクライアントの掛け持ちは大切なポイントです。 もし1つの案件がダメになっても、他にも案件を受注していれば大幅な収入減の心配はありません。リスクを分散するという意味でも、複数のクライアントを持っておくと良いでしょう。
そう思われる方に向けて、フリーランス向けマッチングサービスのメリットを以下の3つご紹介します。
フリーランス向けマッチングサービスにはたくさんの案件があります。 特にクラウドワークスは国内最大級の案件数を誇り、利用企業は72万社を誇ります。 クラウドワークス公式サイトから引用:https://crowdworks.jp/ このように案件数が豊富であれば、複数の案件を比較してご自身のスキルや希望にあったものを選ぶことができます。 また複数の案件を比較できるということは、同じような仕事内容であってももっと条件が良い案件を探し出すことができます。
フリーランスとして活動していて大変なのが営業活動です。 特に内向的な方やSNSが苦手な方の中には、営業活動を苦痛と感じている方もいるかもしれません。 フリーランス向けマッチングサービスであれば、そういった営業をしなくてもサービス側から案件の提案があったり、面談を通しておすすめ案件の紹介をしてもらえます。 レバテックフリーランスでは、プロであるスタッフが営業活動を代行してくれるサービスもあります。 レバテックフリーランス公式サイトより引用:https://freelance.levtech.jp/ リクエストを伝えたり、業界調査も依頼できるため、攻めの営業活動をサービスに代行してもらうことができます。
フリーランスといえども常駐案件や週5日稼働案件も多数あります。 ご自身のワークスタイルを変えたくてフリーランスになったものの、意外と会社員の時と同じ働き方をしている方もいるのではないでしょうか。 そういった方であれば、フリーランス向けマッチングサービスの豊富な案件からご自身の希望する働き方を見つけるのが良いでしょう。 ゆるやかな働き方にして、プライベートとの時間を両立したい方はもちろん、起業準備のための時間を確保したい方にもこのような働き方はおすすめです。 以下は具体的な案件例です。 ITプロパートナーズ公式サイトより引用:https://itpropartners.com/job 上記のように、ITプロパートナーズには週3日以内で40万~70万円/月や50万~90万円/月の案件がありました。
フリーランス向けのマッチングサービスは、営業のほか事務手続きも代行してくれます。 報酬に関する手続きもマッチングサービスが代行してくれるため、クライアントと直接やり取りするよりも入金トラブルが起こりにくい点がメリットです。 稼働報告書や請求書の作成はフリーランス自身が行うものの、マッチングサービス側がひな形を用意してくれるので、煩雑さはほとんどありません。 企業に所属しないフリーランスは、客観的な目線でキャリアプランの相談に乗ってくれる相手を見つけづらいです。 しかしフリーランス向けマッチングサービスに登録すれば、専任のエージェント(コンサルタント)にキャリアや案件について相談することができます。 業界の案件動向や将来的に需要増加が見込める分野、自身の市場価値を高めるために必要なスキルなど、長くフリーランスとして活動するためのさまざまな情報を得られる点は大きな魅力です。 そう思われる方もいるでしょう。 ここからはフリーランス向けマッチングサービスのデメリットを以下の3つお伝えします。
やりたい案件にこだわりが強い方の場合、自分にぴったりの案件がすぐに見つかるとは限りません。 また案件単価や条件が良くても、 などの縛りがある案件もあります。 豊富な案件数に伴って、ライバルとなる利用者も多数いるため、応募してもなかなか案件獲得に繋がらない課題が発生することもあるでしょう。
エージェントやクライアントにも特徴があるため、相性が悪いエージェントやクライアントに出会うこともあるかもしれません。 エージェントと良い関係を構築できない場合は、担当者の変更を申し出てみるのも手です。 またクライアントに理不尽な要求をされたり、契約と違う業務を強いられたりする場合であれば、エージェントに相談してサポートを最大限利用しましょう。
フリーランス向けマッチングサービスでは、サービス側の取り分である仲介手数料が発生します。 つまり間にサービスがなければ100%貰えたものを、中抜きされてしまうことになります。 中には売上の2割近くを手数料として引くサービスもあります。 もしもこのような手数料のために貰える売上が少なくなることを懸念する場合は、直請け案件を多数揃えた「ITプロパートナーズ」などのサービスを使用しましょう。 直請け案件の場合は比較的案件単価が高くなるためです。 ITプロパートナーズ公式サイトより引用:https://itpropartners.com/ ITプロパートナーズには直請け案件が多数。案件単価も高めです。
フリーランス向けマッチングサイトを利用する際には、いくつかの押さえておくべき点があります。
案件を探していくと、100万円/~月という高単価の案件に出会うこともあります。 ただし高単価だからと、金額を鵜呑みにして、何も考えずに応募するのは危険です。 想像よりも遥かに高レベルのスキルが必要な案件かもしれませんし、もしかしたら支払いを遅延するような自転車操業の会社の可能性もありますし、実在しない会社からの案件かもしれません。 クラウドソーシング内でも応募者をLINEへ誘導したり、アンケートと称して個人情報を聞き出すような業者が存在します。 好条件な案件に出会っても一度立ち止まり、しっかりとリサーチをして納得できる状態で応募しましょう。
クライアントの中には、 そんな会社もあります。 例に挙げたようなクライアントと仕事をすると金額の割に稼働時間が多くなり、ストレスがたまります。 事前にやりとりに不安があるクライアントはよく調べてから応募するか、直接問い合わせてみましょう。
実際に仕事を始めてみたら、「こんな仕事もやるなんて聞いてない!」ということも。 明らかにスキルとかけ離れた業務や、自分がやるべきではない業務を任された場合もトラブルの元になります。 仕事に着手する前にご自身の業務の対応範囲をきちんと明確にしておきましょう。
ここまで読んでいただいた方の中には と思われる方もいるかと思います。 ですが、業務を行うのはあなた自身です。 フリーランスエージェントなどは手厚いサポートが魅力ですが、あくまでもあなたのサポートという役回りです。 すべての責任は自分にあるという思いを持って業務にあたりましょう。 そろそも、フリーランスになるメリットとはどういうものでしょうか。 フリーランスのメリットとしてよく挙げられるのは、以下の3点です。 それぞれ見ていきましょう。 フリーランスの最大のメリットといえば、時間と場所に縛られない自由さです。 会社員のように決まった時間に決まった場所へ行く必要がないので、自分のライフスタイルに合わせた柔軟な働き方ができます。 フルリモートの案件であれば、地方に住みながら東京の会社で働くことも可能です。 仕事着が指定されることもないので、好きな格好で働ける、服飾の出費が抑えられるというメリットもあります。 単価の高い案件を複数こなせば、高年収を目指すこともできます。 会社員は基本的に固定給なので、自分の働きが収入に直結することはありません。そのため良いパフォーマンスを発揮しても年収が大幅に上がるということは起こりにくいです。 一方でフリーランスはスキルやパフォーマンスがそのまま収入につながるので、自身のスキルを磨き高単価な案件に参画できれば、年収が上がる可能性があります。 会社員は上から振られた仕事をこなしていくのが一般的ですが、フリーランスの場合自分で案件を獲得しなければなりません。 その分希望に合った案件や、挑戦してみたい案件を自分の裁量で選べるというメリットがあります。 自分で仕事を選べるとモチベーションアップにもつながりますし、理想のキャリアパスにも近づけます。 フリーランスになるメリットがある一方で、デメリットも存在します。 フリーランスになるデメリットとしてよく挙がるのが以下の2点です。 それぞれ見ていきましょう。 会社員からフリーランスになると、社会保険を国民健康保険と国民年金に切り替えなければいけません。 基本的に手続きは市区町村の役所で行います。必要書類を集めて営業時間内に役所に行き、長時間待って…と、なかなか手間がかかるので、面倒に感じるフリーランスの方も多いようです。 月々の保険料も変わってくるので、フリーランスになる前によく調べておきましょう。 企業に所属していると勤務先が確定申告をしてくれますが、フリーランスの場合自分で確定申告をすることになります。 1年分の収入や経費をまとめて申告をするので、慣れていないと煩雑でわかりづらく感じるでしょう。 フリーランス向けマッチングサービスでは、確定申告のセミナーを開催したり、税理士を紹介したりしてくれるところもあるので、マッチングサービスを選ぶ際はサポート内容も確認しておきましょう。 フリーランス向けのマッチングサービスは、サービスごとに案件が豊富な職種が異なります。 ここからは、職種別におすすめのマッチングサービスを紹介します。 エンジニアの案件が充実しているフリーランス向けマッチングサービスは以下の通りです。 2023年1月10日時点の各社公開案件をもとに作成。 クラウドワークス テックやITプロパートナーズにはリモート可案件が豊富なので、場所を選ばず自由に働きたい人におすすめです。 デザイナー向けの案件が充実しているマッチングサービスは以下の通りです。 2023年4月17日時点、各社の公開案件情報をもとに作成 ひとくちにデザイナーといっても、ゲーム系かWeb系かマッチングサービスごとに取り扱い案件の領域が微妙に異なるので、自分の担当領域の案件が豊富なサービスを選ぶようにしましょう。 マーケターの取り扱い案件が充実しているフリーランス向けマッチングサービスは以下です。 ※2023年03月25日時点・公式サイトより引用/算出 上記のフリーランス向けマッチングサービスはどれも高単価な案件を豊富に取り揃えているので、年収アップを目指したい人にもおすすめです。 Webディレクターの取り扱い案件が充実しているフリーランス向けマッチングサービスは以下の通りです。 2023年1月10日時点の各社公開案件をもとに作成。 レバテックフリーランスはハイスキル向けの高単価案件が多いので、Webディレクターとしてスキルアップしたい人にもおすすめです。 フリーコンサルの取り扱い案件が充実しているマッチングサービスは以下の通りです。 ※各社公開案件をもとに作成(※はフリーワード検索でヒットした案件数をもとに記載)(2023年5月時点) フリーコンサルの場合、どの領域のコンサル案件を主に扱っているかもあわせて見ておきましょう。 イラストレーター向け案件を多く取り扱っているフリーランス向けマッチングサービスは以下の通りです。 ※2023年4月20日時点での各社公開案件をもとに作成 レバテッククリエイターはゲーム系以外にもイラスト講師やアニメの絵コンテ作成など、さまざまな種類の案件を取り扱っています。幅広い領域で経験を積みたいイラストレーターにおすすめです。 副業向けの案件を多く取り揃えているマッチングサービスは以下の通りです。 ※2023年5月31日時点の各社公開情報をもとに作成。 フリーランスで活動していて別の職種へのキャリアチェンジを考えている人は、まずは副業で少しずつ実績を重ねていくのがおすすめです。 ここまでフリーランス向けマッチングサービスについてご紹介しました。 メリットやデメリットをよく考え、注意点を知ることによって、マッチングサービスはフリーランスの味方になります。 登録も簡単なので、まずは気軽に登録してみましょう。
他にも、ビジネスマッチングサービスをまとめた記事がありますので以下もご参照ください。
クラウドワークス テック
運営会社
株式会社クラウドワークス
公開求人数
1,088件(募集中の公開求人数)
対応地域
全国
働き方
リモート案件多数
※2024年1月12日時点・公式ページより引用/算出
リモート求人が多い
エンジニア、デザイナーの案件数が多い
週3〜4日で働ける案件がある
ITプロパートナーズ
フリーランスでもスタートアップ企業の案件に挑戦できる
月額単価 〜1,000,000円(週4日〜5日) 職務内容 大手フィットネス企業におけるtoC向けアプリ開発に携わっていただきます。
ベンダーで構築したアプリの内製化をすすめます。求めるスキル ■必須スキル:
・AWSの実務経験2年以上
・インフラエンジニアとしての実務経験5年以上
・Terraformを使用した実務経験
・複数の中〜大規模なプロジェクト参画経験
■尚可スキル:
・負荷検証で実際に手を動かした経験
・大規模データ、トラフィックの経験・
・toCサービスを扱った経験・
・セキュリティ関連の経験
・ログ検証、監視設計経験案件URL 【AWS】アプリ開発におけるインフラエンジニアの案件・求人
(2024年11月24日 現在)
月額単価 〜600,000円(週3日〜5日) 職務内容 ■ミッション
【募集背景】
社長室直下にてプロジェクトが進んでいるコミュニケーションデザイン領域にて、よりアウトプットを加速させるためにデザイナーを増員します。
【想定業務内容】
コミュニケーションデザイナーとして、以下業務を軸にアサイン予定。
自社プロダクトを世界に広める施策検討、クリエイティブの作成。
・WEB広告周りのクリエイティブ製作、デザイン。
・ホワイトペーパーなどの資料デザイン
ユーザー体験、ブランド体験を向上のためにマーケティング、ブランディング関連のデザインを担当していただきます。
ロジカルにデザインを議論できる環境です。
【使用技術詳細】
Figma
【組織/チーム構成】
ディレクター・PM1名
デザイナー1名求めるスキル ■必須スキル:
・webマーケティングのクリエイティブの製作経験
・デザインの言語化に秀でる方
・コミュニケーションスキル
■尚可スキル:
・toB領域のUI/UXデザインに携わった経験
・webマーケティングの数値分析の知見や経験
・クリエイティブ構成立案経験
■求める人物像:
・少数チームの中で主体的に議論を重ねながらプロジェクトを前進サせられる方案件URL 【クリエイティブ/マーケティング】クリエイティブ制作におけるデザイナーの案件・求人
(2024年11月24日 現在)
週2日から稼働可能
月額単価 〜700,000円(週3日〜5日) 職務内容 <具体的な業務内容>
医療系WEBサービスにおいて、「ホワイトニング」のキーワードで流入するページ
(Wページ)及びWページからの導線ページの構成及びライティングを依頼できる方を募集します。
<課題感>
自社プロダクトがNo1の性能であるという事実が優位性となる部分だが、
どこのブランドも類似した訴求をしているため、エビデンスとともに伝える必要がある。 ※実際の症例写真は社内にデータがあります
・研究結果や論文など、エビデンスとなる材料社内にあることが当社の強みであるが、
消費者にとっては内容が難しい(現在はいきなり難しい内容が出ている)
⇒そのまましっかりと見せることが難しいため、見せ方を工夫する必要があるなど諸々社内改題あり。
【面談時下記の質問をさせていただきます】
次ページの現状の課題点を踏まえて、以下2点をご提案いただきたいです
①理想はどのようなページにするべきと考えるか
②理想を実現するためのアプローチ
(どのような順番でどのような情報を伝えるか・ライティング)求めるスキル ■必須スキル:
-美容もしくは医療関連の商材でのライティング経験
-ファクトとコンセプトを理解したライティングを実行できる方
■尚可スキル:
-女性の気持ちが分かるライティング、20~40代女性に刺さる実績をお持ちの方
-HPライティングの経験がある方
■求める人物像:
意欲的に業務に望め、プロダクトへの興味を持って対応できる方案件URL 【SEO/コンテンツマーケティング/編集/ライティング】医療系WEBサービスにおけるライターの案件・求人
(2024年11月24日 現在)
レバテックフリーランス
案件数が豊富
月額単価 600,000円/月 職務内容 ゲーム開発、運営プロジェクトにおける、
マーケティング作業をお任せいたします。
具体的には下記作業を想定しています。
・動画、生放送プロモーション企画の立案、実行
・リアルイベントの企画の立案、実行(配信会社やイベント会場との折衝)
・スケジュールの設計と管理
・SNS(Twitter、TikTok、Mirrativ)等を活用したプロモーション企画、運営
・グッズ企画、制作、ディレクション
・新規ユーザー獲得を目的とした広告運用求めるスキル ・マーケティング、プロモーション経験(2年以上)
・エンターテイメント特にゲームに関する知見がある方歓迎スキル・ゲーム関連のプロモーション経験
・広告代理店との折衝及び進行の経験案件URL 【マーケティング】ゲーム系企業プロモーションの求人・案件
(2024年08月23日 現在)
営業活動の代行
レバテッククリエイター
https://creator.levtech.jp/
対応可能地域
※リモート案件が豊富(2023年5月31日現在)
東京,神奈川,千葉,埼玉,大阪
求人数
1,134件(非公開求人は除く, 2023年5月31日現在)
強み
・フロントエンドエンジニア、Webデザイナー、イラストレーター、シナリオライター、イラストレーター、グラフィックデザイナーなどゲーム業界、Web業界のクリエイター特化のフリーランスエージェント
おすすめな人
・現在正社員のデザイナー、イラストレーター、フロントエンドエンジニアで独立して年収を上げたい人
・フリーランスで働いているが、より単価の高い案件を求めている人
公式URL
レバテッククリエイター公式サイト:
https://creator.levtech.jp/
月額単価 500,000円 職務内容 ・Webデザイナー兼ドキュメントデザイナーとして下記のような作業に携わっていただきます。
-社外向け資料デザイン(WordPress、PowerPoint)
-社内WebシステムのUIデザイン求めるスキル ・WordPress用のコンテンツ作成経験
・HTML、CSS等の実装経験
・WebアプリケーションのUIデザイン経験
・PowerPointやWord等のデザイン経験
・FigmaやPhotoshop、Illustrator等の各種デザイン系ソフトウェアの利用経験
・Slack、Teams等の各種ツールを使ってコミュニケーションを取り作業した経験【歓迎スキル】・デザインの外注管理経験
・キャラクターデザイン、ロゴデザイン、アイコンデザイン経験
・イベント出展時のデザイン面のディレクション経験
・ハードウェアデザイン経験
・Webサーバー(Linux)のメンテナンス経験案件URL 【Webデザイン/フルリモート】社内用WebシステムUIデザインの求人・案件
(2024年11月12日 現在)
HiPro Tech
直請け案件が豊富
20-30代の若手フリーランスが多い
フォスターフリーランス
運営会社
株式会社フォスターネット
公開求人数
2,473件
平均単価
74.5万円
マージン率
非公開
対応地域
東京・神奈川・埼玉・千葉
働き方
週5、常駐型が多い
※2023年5月31日時点フリーランス公式サイトより(https://freelance-start.com/agents/3)
2~3年の実務経験者向けの高単価案件
案件獲得後も質の高いサポートが得られる
ギークスジョブ
リモート案件が80%以上
エンジニア向けのサポート体制が万全
Midworks
スマートフォン向けアプリ開発案件が充実
手厚い税務保障
ランサーズエージェント
運営会社
ランサーズエージェンシー株式会社
公開求人数
12,290件
平均単価
–
マージン率
非公開
対応地域
全国
働き方
週3日〜稼働・リモートワークOKの案件も有
すべての案件が直接契約・マージン公開
そのため、単価も他のエージェントと比較して高い傾向にあります。
リモート可、週3日~稼働OKの案件がある
テクフリ
運営会社
株式会社アイデンティティ
公開求人数
13,256件
平均単価
73.9万円
マージン率
10%~
対応地域
主に東京(一部、神奈川・大阪有)
働き方
週2,3日から稼働OK案件あり。常駐案件が多い。
引用:2023年5月31日時点。テクフリ公式サイトより(https://freelance.techcareer.jp/)
ポテパンフリーランス
ポテパンフリーランス:「実務経験1,2年でもOK」が多い!駆け出しフリーランス向け
公式:https://freelance.potepan.com/
運営会社
株式会社ポテパン
公開求人数
891件
平均単価
–
マージン率
非公開
対応地域
東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪
働き方
週2,3~OK,
常駐案件が多い
①直請けだからこその高単価
②キャリアだけでなく税や保険にもサポート
③実務経験が浅くても受注可能な案件が多い
Web系未経験者向けフリーランスマッチングサービス4選
クラウドワークス
案件の種類が豊富
在宅ワークができる
ランサーズ
豊富な案件から自分に合うものを選べる
24時間365日体制のサポート
クラウディア
運営会社
株式会社エムフロ
仕事の種類
デザイン/システム開発/サイト制作/ライティング/翻訳/事務
おすすめな人
初心者・未経験者、副業をしたい人、フリーランス志望
手数料
3%〜15%
公式URL
クラウディア公式サイト:https://www.craudia.com/
ココナラ
出品さえすれば営業活動が不要
会社員並みの福利厚生サービス
フリーランスが利用できるマッチングサイトの種類
フリーランスエージェント
クラウドソーシング
ビジネスSNS
フリーランスがマッチングサイトを利用する際に知っておくべきポイント
事前にポートフォリオや実績をまとめておく
案件の単価相場を知っておく
フリーランス向けマッチングサービスの効果的な使い方
複数のマッチングサービスに登録しておく
自分の経験・スキルに合わせたサービスを選ぶ
サポート体制を活用する
フリーランスが安定して案件を獲得する方法
スキルアップして受注できる業務を増やす
交流会に参加して人脈を作る
複数のクライアントから案件を受注する
フリーランス向けマッチングサービスのメリット【本当に使えるのか?】
複数の案件を比較できる
自ら営業しなくて済む
自分のワークスタイルに合った案件が見つかる
2023年5月31日時点の掲載案件です。現在は掲載終了している可能性があります。
お金のやり取りをサイトが管理してくれる
コンサルタントによるサポートが受けられる
フリーランス向けマッチングサービスのデメリット
自分にぴったりの案件がすぐに見つかるとは限らない
エージェント・クライアントとの相性がある
手数料が発生する
フリーランス向けマッチングサイトを利用する際の注意点
高単価案件の金額を鵜呑みにしない
やりとりがスムーズにできるクライアントと契約する
条件・業務の対応範囲を確認しておく
エージェントに頼りすぎない
フリーランスになるメリット
時間と場所を自由に選んで働ける
高年収を目指せる
自分に合った案件を選べる
フリーランスになるデメリット
社会保険(国民年金・健康保険)の手続きが面倒
確定申告などの税務業務を自分で行う必要がある
【職種別】おすすめフリーランス向けマッチングサービス
エンジニア案件が豊富なフリーランス向けマッチングサービス
公式サイト
案件数
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/
★★★★★
・高単価な週4〜案件が多い
・知識豊富なカウンセラーの丁寧なサポート
・リモート可案件が多い
ITプロパートナーズ
https://itpropartners.com/
★★★★
・週3以内の案件が多い(会社員の副業はNG)
・リモート可案件が多い
Midworks
https://mid-works.com/
★★★★
・週3日~働ける案件あり(会社員の副業はNG)
・福利厚生やサポートが充実デザイナー案件が豊富なフリーランス向けマッチングサービス
公式サイト
案件の種類
案件数
レバテッククリエイター
https://creator.levtech.jp/
①Webデザイナー
②UI/UXデザイナー
③グラフィックデザイナー
④イラストレーター
⑤2Dデザイナー
⑥プロダクトデザイナー
⑦DTPデザイナー
⑧3Dデザイナー
⑨モーションデザイナー
⑩アニメーター
⑪エフェクトデザイナー★★★★★
フォスターフリーランス
https://freelance.fosternet.jp/
①Webデザイナー
②UI/UXデザイナー
③プロダクトデザイナー
④アートディレクター
⑤モーションデザイナー
⑥エフェクトデザイナー
⑦アニメーション
⑧ゲーム系デザイナー★★★★
ITプロパートナーズ
https://itpropartners.com/
①Webデザイナー
②UI/UXデザイナー
③グラフィックデザイナー
④イラストレーター★★★★
Midworks
https://mid-works.com/
①Webデザイナー
②UI/UXデザイナー
③ゲーム系デザイナー★★★
G-job
https://game-matching.jp/
①グラフィックデザイナー
②アニメーション
③3DCGデザイナー
④ゲーム系デザイナー
⑤モデラー★★★
(上記サービスでは実務未経験の方・会社員の方への案件紹介は実施されていません)マーケター案件が豊富なフリーランス向けマッチングサービス
公式サイト
案件数
報酬単価
サービスの特徴
フォスターフリーランス
https://freelance.fosternet.jp/
★★★
★★★★★
〇年収アップを目指す人におすすめ
①週5日から稼働OK/リモートOK
②実務経験2~3年以上向けの高単価案件
③プライムSIer企業・大手企業の案件が多い
ITプロパートナーズ
https://itpropartners.com
★★★★
★★★
〇少ない稼働日数から在宅で働きたい人におすすめ
①週2日から稼働OK/リモートOK/土日・平日夜の相談可
②直請案件のため高単価案件がある
③スタートアップ・ベンチャー企業の案件が多い
レバテッククリエイター
https://creator.levtech.jp/
★★★★★
★★★★★
〇専門性の高いサポートを受けたい人におすすめ
①週5日から稼働OK/常駐型の案件が多い
②クリエイター系職種に特化
③コーディネーターの専門性が高いと評判がある
テクフリ
https://freelance.techcareer.jp
★★★★
★★★★★
〇福利厚生を重視したい人におすすめ
①週5日から稼働OK/リモートOK/中間マージン10%~
②有名企業・上場企業からの高単価案件あり
③休業補償・業務満了金などの福利厚生があるWebディレクター案件が豊富なフリーランス向けマッチングサービス
公式サイト
案件数
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/
★★★★★
・エンド直請で高単価なハイスキル案件が多い
・知識豊富なカウンセラーの丁寧なサポート
・リモート可案件が多い
ITプロパートナーズ
https://itpropartners.com/
★★★★
・週3以内の案件が多い(会社員の副業はNG)
・幅広い職種の案件が揃っている
・リモート可案件が多い
Midworks
https://mid-works.com/
★★★★
・週3日~働ける案件あり(会社員の副業はNG)
・福利厚生やサポートが充実フリーコンサル案件が豊富なフリーランス向けマッチングサービス
公式サイト
案件数
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/
★★
高単価なコンサル案件が豊富
IT領域の案件がメイン
ハイパフォコンサル
https://www.high-performer.jp/consultant/
★★★★★
IT、戦略、業務領域の
コンサル案件が豊富
POD
https://pod.jp/
★★
幅広い領域のコンサル案件。
首都圏、関西の案件がメイン
BTCエージェント
https://freeconsultant.btcagent.jp/
★★★★
IT領域のコンサル案件がメイン。
コンサル未経験者OK
プロフェッショナルハブ
https://professional-hub.jp/
★★
IT領域のコンサル案件がメイン。
120万〜/月の高単価案件豊富。
Strategy Consultant Bank
https://strategyconsultant-bank.com/
★★★★
戦略、業務領域かつリモートの
コンサル案件がメイン
フリーコンサルタント.jp
https://freeconsultant.jp/
★★★
IT領域がメイン。稼働後の
フィードバックでキャリアをサポート
フリーコンサルBiz
https://www.free-consul.biz/
★★★★★
単価高めの直請案件豊富。
リモート案件あり
foRPro
https://for-professional.jp/
不明
DXプロジェクト特化型。
100万〜200万円の高単価案件が豊富イラストレーター案件が豊富なフリーランス向けマッチングサービス
公式サイト
案件の種類
案件数
レバテッククリエイター
https://creator.levtech.jp/
ソーシャルゲーム
コンシューマーゲーム
webコミック
アニメ・絵コンテ
イラスト講師★★★★★
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/
ソーシャルゲーム
★★★
ITプロパートナーズ
https://itpropartners.com/
ソーシャルゲーム
★★★
【番外編】副業案件が豊富なマッチングサービス
公式サイト
対応職種
特徴
クラウドワークス テック
https://crowdtech.jp/
エンジニア
デザイナー
ディレクター
編集・ライティング
マーケター週3〜の案件が中心、
リモート案件に強く大半がフルリモート案件
幅広い職種に対応
ITプロパートナーズ
https://itpropartners.com/
エンジニア
デザイナー
ディレクター
マーケター週1〜OK、土日OKの案件あり。
リモート案件も豊富
幅広い職種に対応
ベンチャー・スタートアップ企業の求人多数
FLEXY
https://flxy.jp/
エンジニア
デザイナー
マーケター
ディレクター週3日から働ける案件を保有
完全リモートワークが可能な案件を多数保有
賠償責任補償など福利厚生が手厚い
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/
エンジニア
週4〜案件が豊富(週3以内稼働できる案件はハイスキル必要)
リモート案件も豊富
高単価の大企業案件が多い。
案件獲得サポートの質にも定評あり。
案件を通じてスキルアップしたい人におすすめまとめ